こけこ生活

色々あって、おうちを建てることになりました!果たして、ローコストで満足できる家が建てられるのか?!家を建てるまでと、日々のちょっとした生活を綴っていきます。

電気配線の決め方

今日は上棟式でした!

 

寒波が訪れているこのタイミングで・・・(ノД`)

 

これはまた後日書こうかと思います。

 

地鎮祭後の話もあまり書けていませんので・・・

 

 

 

最近かなり更新が遅れがちです。

 

在宅でしているちょっとした仕事と、ひよこさんの幼稚園の準備でバタついています。

 

ここしばらくバタついてばかりだ(´△`)

 

今日は、電気配線のお話です。

 

我が家は規格型注文住宅なので、電気配線(コンセント)の位置は決まっています。

 

しかし、決まっているとは言っても移動は無料で可能。

 

追加は有料でできます。

 

そこで、間取り図でコンセントの位置を確認し、移動・追加をどうするのか決めました。

 

担当さんに色々アドバイスを頂きつつ、最終的には

 

・数箇所のコンセント位置移動

・キッチンの専用コンセント追加

・電気スイッチ追加と削除

・外に電気自動車用コンセント追加

 

をすることにしました。

 

コンセントの追加と移動をするにあたって担当さんに頂いたアドバイスは、

 

・生活動線を考える

・家具の位置を意識する

 

の2つ。

 

言われてみれば当たり前なのかもしれませんが、まだ建ってもおらず間取りだけではピンと来ない・・・

 

担当さんに、この部屋だったらテレビをここに置いてベッドはここで・・・と、アドバイスをしてもらえたのでそれで決定。

 

ベッドの位置とか言われてみると納得です。

 

我が家の間取りは担当さんが設計しました。

 

家具の配置などは自分たちで考えるだけではなく、やはり間取りをしっかりと把握している方に聞くのがいいかと思います。

 

自分たちでは気付かなかったポイントも教えてもらえ、助かりました。

 

引っ越してからも家具の配置はとても参考になるので。

 

廊下は追加しようか迷いましたが、部屋から廊下に簡単に繋げるポジションにコンセントがあるのでなしに。

 

リビングは生活動線を考えたとき、暖房器具を設置した際にコードが邪魔になりそうな場所にあったので追加。

 

1階和室にはエアコンを設置する予定はなかったのですがエアコン用コンセントが既にあったので、それをキッチンの専用コンセントにして移動することに。

 

これからは電気自動車が主流になる可能性もあるということで、万が一のために電気自動車用のコンセントも追加しました。

 

電気配線は他のオプションなどと違い、住んでからやっぱり追加で~とか簡単にはできません。

 

電気配線の工事は資格がないとできないですからね(*_*)

 

慎重に決めなくてはいけませんね。

 

あと、今日の上棟式でこけおさんが担当さんにこのブログのことをお話しておりました(;´Д`A

 

こんな更新遅めなブログなのに・・・

 

もし内容に不備があったらごめんなさい・゜・(ノД`)・゜・

 

金額などは最終的にざっくりと書く予定のため、およそで書いてある所もありますがご勘弁を(´・_・`)

 

 

 

↓↓参加しました!よろしくお願いしますヽ(´▽`)/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村